DropBoxの調子が悪かったり、色々と面倒だったので、現在のiMacを再度セットアップ。
今後もこういうことがあるかもしれないので、その為にも改めて作った環境を出来る限り詳細にまとめてみようかと思う。
その1.インストールしたアプリ
- ブラウザ
- Firefox
Vimperator最強過ぎる。もうこれがないと無理。migemoを組み合わせるとさらに便利。
もちろんautopagerizeは必須。
詳細は別記事にまとめようと思う。
- IM
- Skype
定番。
ほかのメッセ使ってる人がほとんどいなくなったので、Adium入れるのはやめた。
- ランチャ
- LaunchBar
もともとQucikSilver使ってて、なんとなくこっちを入れてそのまま。
無料期間終了したらQSに戻すかもしれない。
- エディタ
- Carbon emacs
もうこれがないと無理になってきた。そもそもこの記事もこれで書いてる。
矢印キーは地の果てです。
ほかにも、MacVim、miなども入ってる。
主にCyberDuckでサーバ上のファイルを直接ちょろっといじりたいときに使う。
SSHはあんまり使う機会なし。
詳細は次回以降にまとめる。
- FTP
- CyberDuck
Transmit欲しいんだけど、有料なんでなかなか踏み切れず。
上に書いた(事実上の)ファイル直接編集はとても便利。
- メモ
- Evernote
便利だ便利だっていわれてて、実際に無理矢理使ってたらだんだん便利になってきた。
Web上にあるtipsなんかをメモしてる。
- キーボードリマップ
- KeyRremap4MacBook
とてつもなく便利。使ってるのはMacBookじゃないけど便利すぎる。
設定項目
- Remap Space Key – Space to SHIFT-L
スペース長押しでSHIFT
- Remapping Mac OS X Features – Use Command R + [QWEASDZXC] for Spaces
右コマンド+QWEASDZXDで9分割Spaces切り替え
- For Japanese – Remap Command L & Remap Command R
右コマンドをカナ、左コマンドで英数モード
英語キー使ってるとこれがとてつもなく便利。この機能のためだけでもこのソフトを使う価値があると思う。
- IM
- ATOK(2007)
SKKはどうも馴染まなかった。未だにSpaceをSHIFTってのに慣れていないせいかもしれない。そのうちまた使うかも。
最初にMac買ったときに購入して以来アップグレードしていない。当分これで十分に思える。
- メール
- Gmail + Google notifier
Wonderrust使ってみたけど馴染まず。
標準のMail.appもいまいち馴染まず。
結局FireFox+Gmailに落ち着いた。
GoogleNotifierの新着通知は便利。
- NatsuLion
未だにどれがいいかよくわからず。この前までTwitterPodを使ってた。
試行錯誤中。
- Finder
- PathFinder
試しに使ってみたら予想以上に便利。
レジストした。
その内詳細を書くつもり
- クリップボード
- Shadow
クリップボードの履歴管理+定型文
地味に使える。
ほかをあまり試してないのでもっといいのがあるかも。
- 設定共有など
- DropBox
便利すぎる。emacs設定ファイルとかはこれのおかげで複数台で簡単にシンクロできる。
そのうち詳細をまとめる。
- 動画
- VLC + perian
これだけあればだいたいおk。
それでも見れないときはそのときに考えればいいと思う。
大抵はそういう動画は諦めて見ない。
- ターミナル
- Terminal.app
iTermとか試してみたけどOS標準のこれで十分。
- 音楽
- iTunes
上出来なのでほかの試す気なし。
- 写真
- iPhoto
同上
- ソフトバージョン管理
- AppFresh
最新バージョンを探してきてくれる。
うまくいかないソフトとかもあるけど、結構便利。
これで使える、 I use thisっていう機能もなかなかおもしろい。
- スクリーンキャプチャ
- Skitch
発見当時、超絶便利で感動した。
スクリーンキャプチャ+ちょっとした編集がものすごく簡単にできる。
必須
- Dashboard
- none
そういえばDashboardを使わなくなった。
TunesTextだけ勝手に動いてる。その内音楽ファイルの歌詞も埋まるだろう。
あんまり完璧を期しても手間がかかりすぎる。
- CD,DVD焼き
- Burn
フリーで手軽
- その他色々
- その他様々なソフト
- Growl 必須
- OpenOffice.org 一応入ってる程度。
- HandBrake たまに動画エンコ。iPhone用の設定がデフォルトであるのも便利。
- Photoshop Illustrator 一応入れてる。GIMPとかでもいいのかも。
- RemotoDesktopConnection 遠隔Windows共有サーバに接続。なんか調子悪い。
- VMWareFusion 半額セール$39の時に買った。IE6確認用程度に使う。
- Onix 環境設定ではいじれない設定変更。
- Simplify Media iPhoneで全部の音楽ファイルが聞ける。すごいけどあまり使う機会がない気もする。
- ArcanoStartUpSound Macの起動音を消す
- GitX Gitレポジトリを視覚化
- MacPorts 便利 詳細は次回以降
開発環境っぽいソフトとか設定は次回以降にまとめる。
ほかにもMacの設定とかこまごましたことが色々あるので、そのあたりも次回以降に書く予定。
何か書き忘れがあったらまた追記します。